- HOME
- 新型コロナウイルス感染症対策の 取り組みとご提案
新型コロナウイルス感染症対策の 取り組みとご提案
「新型コロナウイルス感染症対策を講じた講座を開催したい」という皆様からのご要望にお応えして、分散登校・クラス別開催・校内放送・ネット会議システムなどに対応したさまざまなパターンで講座を開催しています。詳しくは、下記のパンフレットをご覧ください。また、実際の開催例もご参照ください。
パンフレット:『開催パターンご紹介』『在宅学習時間が増える今だからこそ伝えたいネットの安全な使い方』(こちらからダウンロードできます)


代表的な開催例をご紹介します。すべての開催例はこちらでご覧ください。
事例1 放送室からの音声放送・分散登校のグループ単位での受講
開催日:2020年6月9日
|
学校名:町田市立南大谷中学校
|
対象:中学1年生
|
事例1の詳細についてはこちら

事例2 学年単位での少人数での受講
開催日:2020年6月15日
|
学校名:北区立柳田小学校
|
対象:小学1年生、2年生、3年生
|
事例2の詳細についてはこちら
事例3 放送室からのビデオ放送
開催日:2020年6月17日
|
学校名:八王子市立第三小学校
|
対象:小学1~3年生、4~6年生
|
事例3の詳細についてはこちら
事例4ネット会議システム(Zoom +Google Chromebook)
開催日:2020年6月29日,30日,7月1日
|
学校名:町田市立町田第五小学校
|
対象:小学1~2年生、3~4年生、5~6年生
|
事例4の詳細についてはこちら
※新たな開催事例については、今後随時掲載予定です
よくある質問
Q 全体集会で開催することが難しいがどうすればいいか?
A 学年単位、クラス単位、分散登校のグループ単位など、少人数単位での開催が可能です。
Q 学年ごとに分けて開催すると、午前中では終わらないが大丈夫か?
A 午前から午後に渡っての開催や、複数日の開催も可能です。
Q 都民の日や日曜祝日も開催できるか?
A 土日祝日開催が可能です。(年末年始を除く)
Q 各教室にモニターやWi-Fi環境はあるが、ネット会議システムでの講座開催は可能か?
A お電話で事務局にお問い合わせください。専門スタッフが方法や必要設備についてご案内いたします。
Q 授業時間が減り、講座開催時間の確保が困難になっている。何か良い方法はないか?
A 授業時間以外の時間帯でも講座開催は可能です。また、各講座は30分での開催が可能です。